【成婚率UP?】お見合い写真で映える!パーソナルカラー診断でわかる婚活メイク

「婚活を始めたけれど、なかなか理想の相手から『いいね!』がもらえない…」「写真うつりが悪くて、自分の魅力が伝わっているか不安…」と感じていませんか?
お見合い写真は、あなたの第一印象を左右する最重要ツールです。
特に、写真に写るメイクは、あなたの魅力を最大限に引き出し、「この人に会いたい」と思わせるかどうかの鍵を握っています。
この記事では、数多くの成婚カップルを見てきたカウンセラーとの目線から、ハレノヒ結婚相談所のカウンセラーが持つイメージコンサルタントの知見に基づき、ただの「流行」ではない、「あなたに一番似合うメイク」を見つける方法を徹底解説☺️
パーソナルカラーや骨格診断を活用した、お見合い写真で成功するための女性の婚活メイク術をご紹介します。
この記事を読み終える頃には、自信を持って使える最高の写真が手に入り、あなたの婚活は大きく前進するはず❤️
お見合い写真のメイクは「似合う色と質感」が最重要!

お見合い写真で「会ってみたい」と思わせるには、ご自身に心から似合う色と質感を取り入れたメイクが欠かせません。
ただ流行を追うのではなく、あなたの個性を最大限に引き出し、かつ好感度の高い仕上がりを目指しましょう🌟
特に婚活では、あなたの魅力を正しく伝えることが、成婚への近道となります◎
自然光でも映える「透明感」と「血色感」
スタジオで撮影するお見合い写真は、強い照明だけでなく自然光も取り入れて撮影されることが多く、その光の中で肌の透明感と健康的な血色感はとても重要‼️パーソナルカラー診断でわかる「似合うベースメイク」は、まるで素肌がきれいなように見せる「透明感」を高め、あなた本来の美しさを際立たせます。
さらに、チークやリップであなたに合った「血色感」をプラスすることで、健康的で親しみやすい印象を与えることができますよ。

パーソナルカラーごとに似合うチーク・リップの色味は、この後紹介しますね♡
プロが教える「清潔感」と「親しみやすさ」の両立
結婚相手を探す婚活において、お見合い写真では「清潔感」と「親しみやすさ」の両立が非常に大切です🍀
濃すぎるメイクはケバケバしい印象を与えてしまうため、写真写りは良くしつつ、ナチュラルな美しさを演出しましょう。
また、色選びだけでなく、パーソナルカラー診断では自分が”ツヤ”と”マット”どちらが似合うか、といった「質感」も診断できます。
ツヤメイクをしても、なぜか浮いてしまう…という方や、マットなメイクだと老けて見えてしまう…という方は、このパーソナルカラー診断の結果を参照に自分の似合う質感のメイクをしてみることが重要です☺️
【当相談所の強み】パーソナルカラーを活用したモテメイク術
あなたの印象を劇的に変える!パーソナルカラー別・アイシャドウとリップの色選び
写真写りをより良くするために、意識したいのは血色良く多幸感のあるメイク💄
一言でピンクや赤と言っても、いろんな色がありますよね。パーソナルカラー診断は、「赤が似合う」「ピンクが似合う」ではなく赤色なら、どんな赤色が似合うか、ピンクならどんなピンクが似合うか、という色ごとの系統を見極めていく診断です。
また、お見合い写真の加工の雰囲気(特に背景のカラー)なども、ご自身のパーソナルカラーを知ることで選びやすくなりますよ!
春・秋(イエローベース)タイプ:肌に馴染む温かみのあるカラーで親しみやすく

パーソナルカラー診断で、イエローベースに分類される秋(オータム)と、春(スプリング)タイプの方は「暖かさ」を感じられる色合いが得意な方です。
この画像のように、ブラウン系統やコーラル系・オレンジ系のリップやメイクが最も似合います。
イエベ春(スプリング)
・質感:ツヤ感のあるベースメイクが得意(ハイライトやチークを多めに入れると○)
・色味:コーラルピンクや多幸感のある配色、サーモン系のピンクやオレンジメイクで華やかな印象に!
・髪色:黒以外の明るめの髪色がおすすめ
・背景:ナチュラルな自然光の中でグリーンや花などの植物がバックにあるスタジオだとさらに雰囲気とマッチします
イエベ秋(オータム)
・質感:マットなコントラストのベースメイクが得意。ツヤはテカリに見えてしまうのでおすすめしません。
・色味:ブラウンやベージュなど、落ち着いた色味の配色のチークやリップを選びましょう。アイシャドウはカーキやマスタードカラーもおすすめ。
・髪色:トーンダウンした暗めのブラウンが最もお似合いになります。
・背景:アンティークな雰囲気のスタジオ、重厚感のあるカーテンなどの背景も素敵です
夏・冬(ブルーベース)タイプ:透明感を引き出す涼しげなカラーで上品に

パーソナルカラー診断で、ブルーベースに分類される冬(ウィンター)と、夏(サマー)タイプの方は「涼しさ」「冷たさ」を感じられるクールな色が得意な方です。
この画像のように、グレー系統や水色のシャドウ、青みピンクや赤系のリップやメイクが最も似合います。
ブルベ夏(サマー)
・質感:桃のような肌の質感を活かすパウダーでふんわりと仕上がる質感が得意!チークはクリーム系よりも、パウダーを使いましょう
・色味:優しいココアブラウンのアイシャドウが大正解です。色味は「白」が混ざったイメージのピンクがおすすめ。赤は避けましょう。
・髪色:赤みによったブラウンや、柔らかいベージュトーンが似合います。黒髪も◎
・背景:光が多めに入るスタジオ、柔らかい白のカーテンや白を基調としたスタジオだとより魅力が引き立ちます。お花を多めに入れてもらうのもOK
ブルベ冬(ウィンター)
・質感:上品な艶肌が得意な方が多いです。ハイライトはしっかり目に入れてもらいましょう。
・色味:パキッとコントラストのある配色のチークやリップ。目力が引き立つように、アイライナーはしっかりと。リップとチークは赤が映えます!
・髪色:トーンダウンした暗めのヘアカラーが最もお似合いになります。(赤等の派手髪も本来得意ですが、お見合いでは黒髪が無難です)
・背景:ブルベ冬の方ははっきりとした顔立ちから「強い女性」に見えてしまう傾向もあるため、植物が多めのスタジオで柔らかい雰囲気に撮影してもらうと良いでしょう
写真スタジオでのメイク依頼とセルフメイクでの注意点

お見合い写真のメイクは、プロにお任せする場合でもご自身でされる場合でも、「婚活」という目的を常に念頭に置いた準備が成功の鍵を握ります🔑
あなたの魅力を最大限に引き出し、かつ多くの方に好感を持たれるような、自然で上品な仕上がりを目指しましょう🌱
スタジオメイクを依頼する際の具体的な「注文方法」とNGワード
プロのヘアメイクさんに依頼する際は、「パーソナルカラー診断で似合うとされた色」や「普段のメイクで周りから褒められる部分」を具体的に伝えましょう👌
単に「可愛く」や「きれいに」と伝えるのではなく、「この色味のピンク」と指定し、「自然なツヤ肌に見せてほしい」など、具体的な色や質感のオーダーが重要になります。逆に「普段通りに」という依頼は、婚活写真としては控えめすぎる仕上がりになる可能性があるためNGワードですよ。
セルフメイクの落とし穴:写真に撮ると消えてしまうNGメイク例
ご自身でメイクをされる場合、「カメラのフラッシュ」や「強い照明」で写真に撮ると、普段のメイクが薄く飛んでしまうことがあるので注意が必要です⚠️
特にチークやリップは、鏡で見るより少し「濃いかな?」と感じるくらいの色をのせておくと、写真上で自然な血色感として映り、健康的で華やかな印象に。また、ギラギラのラメが大きすぎるアイシャドウや、テカリに見えるほどのツヤ肌メイクは、写真では「清潔感」を損なう原因となるため避けるようにしてくださいね😅
自分では加減が難しい、という方は、当相談所のカウンセラーが似合うメイクレシピを作成しますのでセルフメイクでも安心して撮影に望んでください。
最後に
この記事では、「お見合い写真」でのメイクをテーマに、あなたの魅力を最大限に引き出し、マッチング率を上げるための婚活メイク術を詳しくご紹介しました。大切なのは、「あなたに似合う色と質感で仕上げる」ことです。当相談所のプランには、パーソナルカラー診断も含まれており、イメージコンサルタントの資格を持つカウンセラーが、あなたのパーソナルカラーや骨格を診断し、写真で最高の印象を与えるための具体的なメイクアップアドバイスを提供しています📷🌟
流行のメイクに無理に合わせるよりも、あなた自身の魅力を底上げするパーソナルなテクニックこそが、婚活成功への近道👌最高のあなたで自信を持って理想のパートナーとの出会いを掴みましょう🌟